JSPの構成要素
--------------------------------------------------------------------------------
<!-- --> コメント:クライアントに送信される.中身が解釈される場合がある(SSL,スクリプト)
<%-- --> コメント:クライアントに送信されない.中身は解釈されない.
<% 〜 %> スクリプト:スクリプトレット,JSP式,JSP宣言
<%@ 〜 %> ディレクティブ:JSPコンテナへの指示
page ディレクティブ
include ディレクティブ
tagib ディレクティブ
<接頭辞:タグ名> 〜 </接頭辞:タグ名> アクションタグ:独自にタグを定義可能
<接頭辞:タグ名/> 標準アクションタグ,カスタムタグ(タグライブラリより)
注)JSPコンテナによって,ひとつの JSPはひとつの CLASSに変換される
スクリプト
--------------------------------------------------------------------------------
1.スクリプト宣言 <%! 宣言 %>
クラスのメンバやメソッドを宣言する
例) <%! int multiply(int a, int b) {
return a*b;
} %>
2.スクリプト式 <%= 式 %>
式は実行時に評価され,文字列に変換されて表示される.
例) 合計は <%= price * num %> です.
3.スクリプトレット <% プログラムコード %>
Javaのコードの断片を JSPに埋め込む
例)<% if (istrue) { i++; j++;} %>
注)スクリプトレットの中は Javag言語のルールに従う.外は htmlのルールに従う.
セッショントラッキングとスコープ
--------------------------------------------------------------------------------
セッショントラッキング:サーバはクライアントにセッションIDを発行し,行動を追跡する.
スコープ:セッション(JSPの作動)は1回きり(ステイトレス)→共有できる領域(スコープ)
page: ページ内のみ
request: オブジェクトを作ったページとフォワードしたページ(1回のみ)内
session: 特定のクライアントに対して,一定時間の間,全てページ内で有効
application: 全てのページ,全てのクライアント内でアプリケーションサーバ(Tomcat)が起動している間有効.
ディレクティブ
--------------------------------------------------------------------------------
page:JSPページに対して様様な属性を定義する.
include:ファイルの内容を静的に貼り付ける.
<$@ include="ファイル名" %>
taglib: アクションタグの使用
アクションタグ
--------------------------------------------------------------------------------
<接頭辞:タグ名 属性名1="属性の値1" 属性名2="属性の値2" .....>
タグのボディ
</接頭辞:タグ名>
or
<接頭辞:タグ名 属性名1="属性の値1" 属性名2="属性の値2" ..... />
例) <jsp:forward page="転送先URL" /> リクエストを他へ転送する.(クライアントは気がつかない)
<jsp:include page="挿入リソースURL" /> 実行時にページ外のリソースを挿入
EL(Express Language) 式言語
--------------------------------------------------------------------------------
${ } に囲まれた式を評価し,その結果を出力 <%= %> の簡易版
例 ${ 5 } の出力は 5
${ 1 + 2 * 3} の出力は 7
クライアントからデータを受け取る
--------------------------------------------------------------------------------
クライアントからのリクエストは requestオブジェクトに格納される(サーブレットを思い出そう)
具体的なプログラムは来週
参考:はじめてのJSP&サーブレット(改訂版) アイティブースト著,秀和システム