概要[edit]

機能[edit]

コマンド引数[edit]

ltictr_proxy_server[edit]
Usage... %s -p client_side_port [-c] [-h host_url[:port]] [-a [api_url:]port] [-u user] [-d] 
                     [--noexecapi] [--chunked] [--conf config_file] 
                     [--cert cert_file] [--key key_file] [--pid pid_file]
ltictr_api_server[edit]
Usage... %s -a [api_url:]port [-u user] [-d] 
              [--conf config_file] [--cert cert_file] [--key key_file] [--apid pid_file] 

起動[edit]

systemd を使用する.[edit]

# vi /usr/local/etc/ltictr_proxy.conf
# vi /usr/lib/systemd/system/ltictr_proxy.service
# systemctl enable ltictr_proxy.service
# systemctl start  ltictr_proxy.service

手動起動[edit]

1. 通常の起動[edit]
# ltictr_proxy_server -p 8100 -c -a 8001 --conf /usr/local/etc/ltictr_proxy.conf
# jupyterhub -f jupyterhub_XXX_config.py
2. ltictr_api_server と ltictr_proxy_server を別々に起動する場合[edit]
# ltictr_api_server -a 8001 --conf ./ltictr_proxy.conf
# ltictr_proxy_server -p 8100 -c -a 8001 -n --conf /usr/local/etc/ltictr_proxy.conf
# jupyterhub -f jupyterhub_XXX_config.py
3. configarable-http-proxy と併用する場合.または通常の Webリバースプロキシとして使用する場合[edit]
# ltictr_proxy_server -p 8100 -c -n -h http://202.26.150.55:8000 --conf /usr/local/etc/ltictr_proxy.conf
# jupyterhub -f jupyterhub_XXX_config.py

設定[edit]

JupyterHub の設定[edit]

設定ファイル (/usr/local/etc/ltictr_proxy.conf)[edit]

Moodle 側の設定 (Webサービスを利用するためのトークンの取得)[edit]

  1. 管理者IDで「サイト設定」 -> 「プラグイン」 -> 「ウェブサービス」 -> 「外部サービス」
    1. Jupyter Notebook Data」の項目を確認
    2. Jupyter Notebook Data」の 「許可ユーザ」をクリック
  2. 適当なユーザ(教師ロールのユーザ)を選択し,許可ユーザとする
  3. ウェブサービスのメニューまで戻って,「トークンを管理する」を選択.
  4. 「追加」をクリック.
    1. ユーザ名に先程選択したユーザ名を入れる.
    2. サービスは「Jupyter Notebook Data」を選択
    3. 「変更を保存する」をクリック
  5. 「トークンを管理する」まで戻ると,ユーザ用のトークンができているので,それをコピーする.
  6. トークンを設定ファイル(ltictr_proxy.conf)の Moodle_Token に設定する.

トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 ページ一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2025-06-04 (水) 14:25:52