#author("2024-12-17T10:54:16+00:00","default:iseki","iseki")
* CentOS8について [#le98a8e2]
- [[CentOS6]]
- [[CentOS7]]


** CentOS8 Memo [#cfadb4f7]

- yum が無くなった -> dnf
- [[iptables]] が無くなった -> [[nftables]]
- [[Docker]] が無くなった -> [[Podman]]
- 管理用に [[Cockpit]] がある.


*** Install [#x3755532]
- ネットワークインストール リポジトリ: http://ftp.riken.jp/Linux/centos/8/BaseOS/x86_64/os/


** Trouble Shooting [#y7ba7811]
*** /var/log/messages [#oabbfe87]

**** rngd: Failed to init entropy source hwrng [#xb0e969b]
- 乱数ジェネレータのエラー
- rngd -f  で失敗しないなら気にしなくても良い (-f: foreground)

**** platform-python: SELinux is preventing rhsmcertd-worke from using the dac_override capability. [#c20a7221]
- メッセージのアドバイス通りにコマンドを打つ

 # auditctl -w / etc / shadow -p w
 # ausearch -m avc -ts recent
 # ausearch -c 'rhsmcertd-worke' --raw | audit2allow -M my-rhsmcertdworke
 # semodule -i my-rhsmcertdworke.pp

**** dbus-daemon: [system] Activation via systemd failed for unit 'dbus-org.freedesktop.resolve1.service' [#h547deda]
- systemctl enable systemd-resolved.service でサービスを有効にすると,Read-only file system のエラーがもっと出る!
- 名前解決ができるなら,気にしなくても良いのでは?


**** augenrules: failure 1 [#p1279fff]
- エラーでは無い.
- auditのモード設定で,failure した場合に printkで出力することを示している.(0: 無視.1: printk出力.2: カーネルパニック)
- augenrules --load


**** kernel: tsc: Fast TSC calibration failed [#y3cf4a91]
- Linuxカーネルは CPU のTSC (タイムスタンプカウンター) を「タイムソース」として使用しているが,それのキャリブレーションと取れないという事.
- 実質無害

**** boot: systemd: Authorization Manager の起動失敗 [#sb40ccdb]
- [[SELinux]] を一度止める


*** Network [#q72d495d]
**** Network Interface が起動しない. [#g8ba7b2b]
- Network Manager の管理下で制御不能
-- nmcli con (デバイスが見えない)
-- nmcli device (unmanaged になる: lo は元々 unmanaged) 
---unmanaged ではあるが実際には管理下にある.制御不能と解釈する方が現実的
-- どうして NetworkManager が制御できないかは不明.直し方も不明.まあ,どうせNetworkManagerだし...


- そもそもネットワークが有効になっていない場合もある
 # nmcli networking
 # nmcli networking on

- /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-ens##
-- ''NM_CONTROLLED=no'' とすると完全に NetworkManager の管理から外れる.
-- 後は ifconfig で設定可能

*** System [#tfdf439a]
**** timedatex が起動しない. [#vd986b91]
- timedatex と systemd-timedated が同じ BusName である org.freedesktop.timedate1 を使用している
-- bug らしい
-- timedatex.service の BusName をコメントアウトすると動く(ちゃんと働いているの?)
-- gnome 関係らしいから止める.


**** パッケージを勝手に更新して,勝手にリブートする. [#d6092280]
- rebooting after applying package updates のメッセージを出して,勝手にリブート.
- /etc/dnf/automatic.conf ?
- systemctl disable dnf-automatic-install.timer

*** yum [#ba0baa98]
**** yum でアップデートできない [#x83d851f]
 sed -i -e 's/^mirrorlist/#mirrorlist/g' -e 's/^#baseurl=http:\/\/mirror/baseurl=http:\/\/vault/g' /etc/yum.repos.d/CentOS-*repo



トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 ページ一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS