#author("2025-04-15T04:30:29+00:00","default:iseki","iseki") #author("2025-04-15T04:30:42+00:00","default:iseki","iseki") ** gzip [#z2a92a3c] - ファイル圧縮,伸長の実装 - アルゴリズムには deflateを使用. - アルゴリズムには [[deflate]] を使用. - RFC1952 http://www.ietf.org/rfc/rfc1952.txt - RFC1952 日本語解説: http://www.futomi.com/lecture/japanese/rfc1952.html#s2_2 *** gzip と deflate [#b19da100] - gzip はアルゴリズムに deflate を使用しているが,データとしての構造は一致しない(場合がある) -- deflate = deflate header + データ --- deflate herder: 0x78 0xda の2Byte固定 -- gzip = gzip header + データ + gzip tailer --- gzip header, tailer の構造の詳細については 上記RFCを参照 --- 最も単純な gzip header = 0x1f 0x8b 0x08 0x00 0x00 0x00 0x00 0x00 0x00 0xff --- 最も単純かつ不正な gzip tailer = 0x00 0x00 0x00 0x00 0x00 0x00 0x00 0x00 *** deflate から gzip へのデータ変換 [#da2e0d0a] - deflate から gzip のデータ構造に変換するには,deflate の先頭2Byte(0x78 0xda) を取り除いて,gzip の header と tailer を付加する. -- しかしながら,gzip の tailer は CRC と 伸長(解凍)後のデータ長であるので,deflate のデータから計算するのは,困難. -- tailer を適当に 0x00 0x00 0x00 0x00 0x00 0x00 0x00 x00 とすると.gunzip ではデータエラーを起して解凍できない. -- zcat でもエラーは表示するが,一応解凍は可能.