#author("2025-04-15T02:45:27+00:00","default:iseki","iseki") * mdadm [#p09c2cf5] - ソフトウエアRAIDの制御コマンド ** 操作 [#ha3fd9d5] *** RAIDの状態確認 [#k4a3cf6b] - cat /proc/mdstat ** RAID1 [#xc49dbb9] *** 例)システムの /dev/sda3(/var) を /dev/sdb1 を使用してRAID1化する [#kc832806] **** RAID1用のパーティションを用意(でもこっちがメインになる!?) [#db8acfab] fdisk /dev/sdb /dev/sdb1 は /dev/sda3 より若干小さめにする. 操作後半で /dev/sda3 が /dev/sdb1に追加される形になるため(追加される方の容量が大きくないといけない) mdadm --create /dev/md0 --level=1 --raid-devices=2 missing /dev/sdb1 mkfs.ext4 /dev/md0 **** RAID1用のパーティションに /var をコピー [#v01aa54f] mkdir /mnt/var mount /dev/md0 /mnt/var rsync -av /var /mnt **** /dev/md0 を起動時に使用 [#r9d56972] mkdir /etc/mdadm/ mdadm --detail --scan /dev/md0 > /etc/mdadm/mdadm.conf vi /etc/fstab reboot **** 元々のパーティションをRAID1に追加 [#jeec1796] fdisk /dev/sda (t -> 3 を 29) mdadm --add /dev/md0 /dev/sda3 cat /proc/mdstat (同期に時間が掛かる) *** RAID1 の容量を増やす [#s31845d1] **** /dev/md0 に /dev/sdc1 を追加 [#g089702d] mdadm --add /dev/md0 /dev/sdc1 **** /dev/md0 から /dev/sdb1 を切り離し,削除 [#vb4894ca] mdadm --fail /dev/md0 /dev/sdb1 mdadm --remove /dev/md0 /dev/sdb1 mdadm --misc --zero-superblock /dev/sdb1 **** 状態を確認 [#i2d5df60] cat /proc/mdstat **** RAID ディスクの拡張 [#z8504e9f] mdadm --grow /dev/md0 --size=max **** ファイルシステムの拡張 [#hc93c384] resize2fs /dev/md0 **** 構成の保存 [#vfafa768] mdadm --detail --scan /dev/md0 >| /etc/mdadm/mdadm.conf *** RAID を解除する [#uf002e6c] - RAIDを止めてから,各ドライブのスーパーブロックを削除する mdadm --stop /dev/md# mdadm --zero-superblock /dev/sd**